
こんにちは!諸事情(@syojijyou)です。
先日、ノートPCを綺麗にするためクリーンインストールをしました。
その後で速攻インストールしたお勧めソフトを紹介していきたいと思います!
小綺麗で一般公開されているメモともいいますね。
もくじ
TeraPad
行番号表示やアンドゥ・リドゥ機能を備えたメモ帳で、軽いメモからプログラムを作成するまで幅広く使えるテキストエディタです。
なんといっても軽い。
ダウンロードはこちら
Atom
GitHub製の軽いメモ書きをするというよりがっつりプログラミングする用エディタ。
背景を痛くする事もできまっせ(ココ大事)
ダウンロードはこちら
AutoHotKey
キーボードの特定のキーにソフトの起動だったり、定型文を設定することが出来るソフト。
他にキーの配置を変えたりも出来ます。(”無変換”を”Enter”とか)
ダウンロードはこちら
LightScreen
スクショアプリです。使ってる理由はポータブル版があるから。名前がカッコイイから。
ダウンロードはこちら
everything
ファイル検索アプリです。ウィンドウズ純正の検索は遅いうえに稀に見つからないことがあります。
が、evrythingはインデックス型なのでメチャクチャ早いです。もうウィンドウズの検索なんかに戻れません。
ダウンロードはこちら
ThunderBird
会社などでも使われる高性能で軽いメーラーです。ブラウザ検索も出来ればGoogleカレンダー、Googleコンタクトの同期も可能です。
ダウンロードはこちら
Geek
アンインストールソフトです。重すぎるwindowsのコントロールパネルとは違いフワッフワな軽さなのが魅力。
更にアンインストール時に関連するファイルやレジストリを洗い出して削除してくれたり、アンインストーラーが機能せず、アンインストール出来ないソフトを自力でアンインストールする強制削除機能もついています。
ダウンロードはこちら
LocuHunter
よく、ファイルをコピー、削除するときに見る「他のプログラムがこのファイルを開いているため処理を実行できません」を解決してくれるアプリです。まじべんり(小並感)
ダウンロードはこちら
iTunes
所持しているiOS端末の管理をしています。iTunesで音楽を聞くことは殆ど無いです(だって重い気がする)
脱獄端末に限りiFunBoxも使ってます。
ダウンロードはこちら
AIMP
音楽再生ソフトです。音楽をただ再生する以外にも、オーディオの拡張子を変換できたり、規定の時間が経ったら音楽が止まるスリープ機能、規定の時間になったら音楽を再生してくれるアラーム機能があるので好きです。
あと、スキンで見た目いじれるの大好きです。(見た目重視)
ダウンロードはこちら
LibreOffice
MicrosoftのExcelやWordと互換性のあるオフィスソフトです。.xlsm以外にも.htmlや.csvでも保存できます。
大体Excel高すぎるんじゃ
ダウンロードはこちら
QTTabBar
ウィンドウズエクスプローラーにタブ機能を付けれるソフトです。
わざわざ何個もエクスプローラーを開きあっちに行ったりこっちに行ったりしなくて済むようになりました。これ一つでかなり効率が上がりました。
ダウンロードはこちら
7zip
解凍ソフトが多すぎてどれにしようか一週間に一度ペースで変えていき、7zipに落ち着きました。
シンプルイズザベストなのです。
ダウンロードはこちら
SumatraPDF
PDFをただ見るだけのソフトです。見るだけに特化している為ものすごく軽いです。
重くオモクOMOKU重すぎて開くのすら嫌だったPDFが一瞬で見れます。まじでおすすめ。
ダウンロードはこちら
GIMP
フリーソフトでフォトショップに近い画像編集が出来るソフト。フォトショップなんか高くて手が出ないよ!!ってかたおすすめ。
ポータブル版があるってのも強み。
ダウンロードはこちら
screenpresso
画像に注釈を入れられるソフト。スクリーンショットから編集だけではなく動画も撮影可能です。
Skitchの後任として使ってます。
ダウンロードはこちら
Evernote
便利すぎるメモアプリですよね。タスク管理、ウェブスクラップ、チャットなどなど色々な用途で使うことが出来ます。
2台制限も共有機能を使えばさほど問題ありませんしね。
ダウンロードはこちら
PhraseExpress
定型文入力支援ソフトです。例えば私の場合「+me」打つと「こんにちは!諸事情(@syojijyou)です。」と変換されます。
これがないとブログなんてやってられるかレベルで便利なソフトです。
ダウンロードはこちら
OBS
キャプチャソフトです。録画に加え、ニコ生やTwitchで配信することが出来ます。
主にシャドウバースとBF4を録画していますが、ロイロゲームレコーダーより軽くストレスなく録画可能です。
ダウンロードはStudioをおすすめします。
ダウンロードはこちら
PStart
見やすい、軽い、扱いやすいの三拍子そろった完璧なランチャーソフト。
なんでみんな使ってないのか不思議。そりゃシャットダウンとかゴミ箱とか無いけど、使いやすさではこっちの方が上だと思った。
ダウンロードはこちら
Google Drive
初期から15GBも使えるクラウドサービスです。私は主にポータブルアプリを保存して使っています。
同じようにポータブルアプリを保存するならCやDドライブ直下にフォルダを設置することをおすすめします。
ダウンロードはこちら
Google Chrome
メインブラウザとして使用しています。もうGoogle様々です。
ダウンロードはこちら
Firefox
ブログ用のブラウザにしています。メインブラウザ以外はポータブルがおすすめです。
ダウンロードはこちら
あとがき
以上がどのPCにも一応入れているソフト一覧です。
可能ならばポータブル版を利用しGoogle Driveで複数のPC間で簡単に同期できるようにしてあり、なかなか便利です。
特にサブブラウザなんかはポータブルのほうが移行とか楽でいいっすよ。